SSブログ

ユキのジャーンプ [親父の行方]

普段はえりまき.jpg

こんな顔をしても、最近「オレ化」している。

アレルギーがひどいと、すぐ、掻き壊してしまうので、エリマキさんをしている。


推定年齢10歳くらい。

でもまだこんなジャンプができる。


タグ:保護犬ユキ
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

200813 マンガ認知症 [親父の行方]

200813-漫画認知症back.jpg

マンガ認知症 ちくま新書 刊
ニコ・ニコルソン/佐藤眞一 著

200813-漫画認知症.jpg



母の様子伺いに、施設を訪れた、コロナ禍では、事前予約性である。
一週間前に、下痢、発熱があり、救急で病院に運ばれたが
PCRも陰性であり、脱水症状以外は問題がみあたらない
との事だったが、どうも、ぼんやりして眠そうであり、
自分から話そうとしない、問いかけにもあまり反応しない。
この日だけかどうかはなんともいえないが、認知症状が
進んでしまった感がある。
あらたに、認知症について記された書籍を読んでみた。
読み進めていくと、改めて,今までの事が思い出される。
今までできていた事ができなくなる程度の事ではない。
本人にとっては、とてつも無い不安の中で生きている事だ。
ALS患者が医師に依頼して、自らの命を絶ってもらうよう
依頼した事件が報道されていた。
生きている事自体が苦痛で、たまらない自分を
救うのは、自らの死だったのか。
認知症の人は、おそらく、死を選択する事さえできない
世界で生きている。
この猛暑の中でも、母の手足がものすごく、冷たい。
さすってあげたら、気持ちが良いと言う。
安心を与えられる事で、死を考える事が避けられ
なかったのかと考える。
尊厳死、安楽死の問題は、今後、より一層、身近で
増えていく課題となるだろう。
以下、本書から抜粋。
■何度も同じ事を聞く理由
認知症の人が、何度も今日の予定を聞く事がありますが
それは、不安だからです。
「何度も同じ事を聞いて!」と返す事は、「もう貴方の言っている
 事は聞かないよ」と拒絶を示している事になります。
■手続き的記憶
 手で覚えた事は、忘れにくい
 お米を炊いたり、味噌汁を作ったり、縫い物をしたり
 お母さんは、お母さんのまま。
 そこが切ない。
■選択的注意
 様々な情報から何かを選んで注意を向ける事が
 できなくなる、注意を向ける範囲が狭くなる
 例 健康な人であれば、騒々しいところでの会話で、
   自分や相手の声を選択して、注意を向けて、
   無意識にほかの物音を抑制できるが、
   認知症になると、それが 難しくなる
   すべての音が、入ってきてしまい。
   どうしたら良いのかわからなくなってしまう。
 
■見当識障害 
 介護者につきまとうのは何故か
 自分の怒れている状況を理解できなくなる
 認知症の方は、「今」がわからなくなる
 過去と今がごちゃごちゃになって、昔の自分を
 活きていたり、今の自分が見ている世界と
 周りの人たちが今見ている世界が一致していない。
 自分がどこにいて、何をしようとしているのかわからない。
 何かをしようとしていて、どうしたらいいのかわからない。
 この様な時、人は非常に不安になり、誰かに
 しがみついて安心しようとします。
 認知症が進んだ人は、人とは何者かわからない状態で
 生きていかなくてはいけない事になる。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

200812 読むほどに不機嫌になるが、でもこれが現実 [親父の行方]

データでわかる 2030年 地球のすがた (日経プレミアシリーズ) 
200812-不機嫌になる本.jpg
今日も朝からものすごく暑い、猛暑だ。
ここ数年の猛暑は、昭和生まれの自分には、昔より
暑いのでは無いか?と感じている。
本書でも、50歳以上の人は幼少の頃に比べて夏は暑くなった
という感覚をもっている人が多いのではと書いてあった。
データでは幼少期から今日までの気温上昇は平均1.7度だそうだ。
台風の大型化、豪雨、旱魃(かんばつ)、山火事、海面上昇
気温の上昇は天候のメカニズムを変えてしまい異常気象を発生させる。
こういった異常気象は、食料自給(※1)にも影響し、気温上昇で永久凍土が
とはじめ、そこからウィルスが発生する。(ロシアのシベリアで炭疽菌に感染して
死者がでた)
コロナもそうだがまだワクチンが開発されていない病原体が結構あり
マラリア、ペスト、デング熱、ジカ熱、エイズ・・・
ペストに至っては、何回も発生と収束を繰り返しているが、大きな流行は
過去3回、しかも有効なワクチンは開発されていない。(※2)
読み進めるほどに不愉快になるが、これが現実。
今の状態から、悪化させないで、食い止めて行くには、
CO2発生をゼロにするしかない。
そのためには、CO2排出を止める事はもちろん、CO2を吸収してくれる
森林を増やすか、CO2を地下に封じ込める技術を確立するしか無いらしい。
花咲かじじいプロジェクト程度では、焼け石に水だろうが、CO2を吸収する
「緑」を増やすしかない。
※1 日本の食料自給率は、なんと37%(1960年では、79%)
※2 最初は540年、東ローマ帝国のコンスタンティノープルで発生、2年ほど続いて死者5000万人。
   次は、14世紀に欧州で発生「黒死病」と言われた、死者は諸説あるが、7500万~2億人。
  近年の大流行は、1855年、アジア 中国・雲南省で発生、死者1200万人、
  インドだけで1000万人。
  ペストが細菌とわかったのが、1894年、北里柴三郎とアレクサンドル・イェルサンがそれぞれ
  独立して発見。しかし、今日に至っても有効ワクチンは開発されていない。
   

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

200802 さよなら、Amiga [親父の行方]

200802 さよなら、Amiga
動くにゃ、動いたが、一番でかいAmiga2000が
お荷物となってしまった今、自分で直せないとなれば
残念だが、お片付けするしか無い。
しかし、これだけあると、処分は大変だ。
200802-さよなら、Amiga.jpg
Amiga2台、RGBモニター2台、Mac Performer588もいれると3台
周辺装置多数、ソフト多数 段ボール箱で4個、書籍類(日・英)
約30年も経っているので、引き取り手も無いだろうなと
考えていたところ、なんと!ありました。
レトロゲーム機を専門に取り扱っているBEEPさんが
出張買い取りをしてくれると言うじゃありませんか。
結果から言うと、全部で¥50,000でした。
完全に動作する、macが何故か¥300
動かない、Amiga2000が¥12000
ってわからないですね。
もちろん、Amiga2000は、アクセラレーターとかHDDとかFDDとか
部品取りには使える部品はあるのですが。
さぁ、このお金で、早速、バイクの手付金として
支払ってきました。
私の周辺では経済は回っています。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

200810 沖縄を想う [戦争]

梅雨が明けた途端、連日暑い日が続く。
そうなると、思いだされるのは、沖縄だ。
個人的にも、お仕事でも、かなりの回数を訪れているが
最初に訪れた時記憶に残ったのは、
単純に、青い空と青い海、素晴らしい夕日だけだった。
1984年8月の沖縄-s.JPG
戦争の相手国側の立場から描かれた、ハクソー・リッジという映画がある。
銃を手に取らないで従軍した兵士を主人公にした話であるが
この地は激戦区で、多くの人が、しかも民間人が戦禍に巻き込まれて
命を失ったところである。
沖縄平和記念資料館を訪れた時
平和の礎(へいわのいしじ)の刻銘をみて、
なんと多くの人が犠牲になったのかと
現実に起こった事として想起される。
この資料館がオープンする前に仕事で関わったが
仕事の休み時間で館内をうろうろしていて
この資料館の設計や展示物の製作に、前に所属した
会社名があるのを見つけた時は、会社を変わろうが
そうでなかろうが、ここに来る事が運命の様な気がして
不思議な気持ちになったものだった。
私にとっての沖縄は、ただ、青い空と青い海だけだった頃から
多くの人命を失った地である過去を忘れてはいけない所に
変わってしまったが、それでも明るさを失わない人たちがいる
基地の移転やコロナ禍でゆれる沖縄だが、
この地は、今一度、訪れてみたいところである。
このコロナ禍が落ち着いたら、是非。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。